![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/IMG_4259.png)
・AFFINGERの購入方法がわからない…
・AFFINGERをインストールする方法とインストール後にしておくべきことを知りたい!
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2023/01/ブログ垢-150x150.png)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2023/01/ブログ垢-150x150.png)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2023/01/ブログ垢-150x150.png)
本記事ではこういった悩みを解決します!
記事の内容は下記の通りです。
- 本記事の内容
- AFFINGER6の購入方法
- テーマのダウンロード方法
- AFFINGER6のインストール方法
- インストール後にしておくべきこと
- 本記事を読むメリット
- AFFINGERの購入方法がわかる
- テーマをダウンロードする方法がわかる
- AFFINGERをWordPressにインストールする方法がわかる
- インストール後にすべきことがわかる
本記事は、別サイトでAFFINGERを使用している僕が、AFFINGERの購入からインストール後にしておくべきことを解説しています。
これからAFFINGERを購入しようと考えている方はぜひ参考にしてみてください!
AFFINGER6の購入方法
それではさっそくAFFINGERの購入方法を解説していきます!
販売ページにアクセスすると下記のような画面が表示されます。
![AFFINGER購入画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-07-17-11.09-e1626488124569.jpg)
![AFFINGER購入画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-07-17-11.09-e1626488124569.jpg)
『ご購入はこちら』をクリック。
AFFINGERはインフォトップを通して販売されています。
そのため、『ご購入はこちら』をクリックするとインフォトップの購入画面に進みます。
![インフォトップでの購入画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.06.10-e1607398421405.jpg)
![インフォトップでの購入画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.06.10-e1607398421405.jpg)
初めてインフォトップを利用する方は、『初めてインフォトップをご利用の方はこちら』をクリック。
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-11.37.07-1024x941.jpg)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-11.37.07-1024x941.jpg)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-11.37.22-1024x376.jpg)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-11.37.22-1024x376.jpg)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-11.37-1012x1024.jpg)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-11.37-1012x1024.jpg)
必要事項を入力し、『注文内容を確認』をクリック。
無事購入が完了すると、登録したメールアドレス宛にメールが届きます。
テーマのダウンロード方法
次に、購入したテーマのダウンロードを行っていきます。
最初にインフォトップのトップページにアクセスしてください。
![インフォトップのトップページ](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-13.57-1024x505.jpg)
![インフォトップのトップページ](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-13.57-1024x505.jpg)
右上にある『購入者ログイン』をクリック。
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-13.58-1024x561.jpg)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-31-13.58-1024x561.jpg)
AFFINGER購入時に登録したメールアドレスとパスワードを入力し、『購入者ログイン』をクリック。
![インフォトップ注文履歴・ダウンロード画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.10.46-scaled-e1607398431603.jpg)
![インフォトップ注文履歴・ダウンロード画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.10.46-scaled-e1607398431603.jpg)
インフォトップにログインしたら、『注文履歴・ダウンロード』をクリック。
![AFFINGERのダウンロード画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.13.49-scaled-e1607398444879.jpg)
![AFFINGERのダウンロード画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.13.49-scaled-e1607398444879.jpg)
購入履歴一覧の下に購入したテーマが表示されたら、ダウンロードボタンをクリックしてください。
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2023/01/ブログ垢-150x150.png)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2023/01/ブログ垢-150x150.png)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2023/01/ブログ垢-150x150.png)
AFFINGERのダウンロード期間は14日間とされています。また、期限後の再配布も行われていませんので気をつけましょう!
ダウンロードが完了すると、下記のファイルが自分のパソコン内に保存されます。
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.14.55-e1607398459680.jpg)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.14.55-e1607398459680.jpg)
- Gutenberg用プラグイン
- WordPressテーマ
- クレジット削除プラグイン
- 特典
- 必ずお読みください
ちなみにAFFINGERの親テーマと子テーマは『WordPressテーマ』の中に入っています。
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.16.05.jpg)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.16.05.jpg)
親テーマと子テーマは解凍せずに保管しておいてください。
AFFINGER6のインストール方法
続いて、ダウンロードしたAFFINGERの親テーマと子テーマをWordPressにインストールする方法を解説していきます。
![テーマの新規追加画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-09-15.34-1024x580.jpg)
![テーマの新規追加画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-09-15.34-1024x580.jpg)
WordPressの管理画面から『外観』→『テーマ』をクリック。
『新規追加』をクリック。
![テーマのアップロード画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/2スクリーンショット-2021-08-09-15.34-1024x579.jpg)
![テーマのアップロード画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/2スクリーンショット-2021-08-09-15.34-1024x579.jpg)
『テーマのアップロード』をクリック。
![アップロードするファイルの選択画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.21.37-e1607398486435.jpg)
![アップロードするファイルの選択画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.21.37-e1607398486435.jpg)
『ファイルを選択』をクリックし、AFFINGERの親テーマと子テーマをアップロードします。
親テーマと子テーマをインストールしたら、子テーマのみを有効化してください。
![AFFINGERの子テーマを有効化](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-07-17-10.57.50.jpg)
![AFFINGERの子テーマを有効化](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-07-17-10.57.50.jpg)
画像のように『有効:AFFINGER Child』になっていればOK!
子テーマのみを有効化する理由は、テーマのアップデートがあった時にカスタマイズした内容が変更されないようにするためです。
親テーマを有効化し、アップデートしてしまうと、カスタマイズした内容が変更されてしまいます。
カスタマイズした内容が変更されるのを防ぐためにも子テーマを有効化するようにしましょう!
インストール後にしておくべきこと
ここでは、テーマインストール後にしておくべきことを解説します。
- テーマインストール後にすべきこと
- パーマリンクの設定
- Googleアナリティクスの設定
- Googleサーチコンソールの設定
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2023/01/ブログ垢-150x150.png)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2023/01/ブログ垢-150x150.png)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2023/01/ブログ垢-150x150.png)
それでは順番に解説していきます!
①:パーマリンクの設定
テーマインストール後は必ずパーマリンクの設定をしておきましょう!
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/3スクリーンショット-2021-08-18-13.25.jpg)
![](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/3スクリーンショット-2021-08-18-13.25.jpg)
左メニューの『設定』→『パーマリンク』をクリック。
![パーマリンク設定画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-18-13.27-1024x469.jpg)
![パーマリンク設定画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2021-08-18-13.27-1024x469.jpg)
『カスタム構造』にチェックを入れ、右側にある枠内に『/%postname%/』と入力。
そして、『変更を保存』をクリック。
②:Googleアナリティクスの設定
続いて、Googleアナリティクスの設定をしていきます。
WordPress管理画面の左メニューにある『AFFINGER管理』をクリック。
次に、『Google・広告/AMP』をクリックすると、Googleアナリティクスの設定画面が表示されます。
![AFFINGERアナリティクスコードの入力画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.30.36-scaled-e1607398526393.jpg)
![AFFINGERアナリティクスコードの入力画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.30.36-scaled-e1607398526393.jpg)
一番上にある『アナリティクスコード』と書かれた下の枠にGoogleアナリティクスのトラッキングIDを入力。
トラッキングIDは、Googleアナリティクスの『管理』→『トラッキング情報』→『トラッキングコード』から確認することができます。
③:Googleサーチコンソールの設定
Googleアナリティクスの設定と同様に『AFFINGER管理』→『Google・広告/AMP』をクリック。
![AFFINGERでのGoogleサーチコンソールの設定画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.31.00-scaled-e1607398539382.jpg)
![AFFINGERでのGoogleサーチコンソールの設定画面](https://kazublognote.com/wp-content/uploads/2021/08/スクリーンショット-2020-12-08-11.31.00-scaled-e1607398539382.jpg)
『サーチコンソールHTMLタグ』と書かれた下の枠にGoogleサーチコンソールのHTMLタグを入力。
HTMLタグは、サーチコンソールの『設定』→『所有権の確認』→『HTMLタグ』をクリックすると確認できます。
まとめ:AFFINGERで自分好みのサイトを作ろう!
今回は、AFFINGER6の購入方法からインストール後にすべきことまでを解説してきました。
AFFINGERはカスタマイズ性が高く、自分好みのサイトを作ることができます。
ぜひ本記事を参考にAFFINGERを購入してみてください!
コメント